この記事では、まつ育初心者さんでも自分にあった「まつげ美容液」を見つけられるように、具体的なまつげ美容液の選定方法について書いています。
- まつげ美容液って、沢山ありすぎて何を選べば良いのか分からない…。
- インターネットで検索しても、「おすすめまつげ美容液」はみんな違う…。
- どのまつげ美容液を選べば、失敗しないんだろう…。
と、悩んでしまいますよね?
その気持ちすごく、分かります。
まつげ美容液は、いろんなメーカーから様々な商品が出ていて、選択肢がありすぎて迷ってしまいますよね。
また、
「ネット広告を見て、すごくまつげが伸びるみたいだからコレでイイや~」と闇雲に選んでしまうのも危険。
2019年8月8日、国民生活センターより「まつ毛美容液による危害が急増!-効能等表示の調査もあわせて実施ー」が発表されました。
下記のグラフは、まつげ美容液の危害件数です。
まつげ美容液を使用する人口も増えたのと比例して、危害件数も増えています。なので、適当に選ぶのは注意が必要です。
でも、安心して下さい。
まつげ美容液の選定方法は3つです。
- 種類
- 用途(安全性)
- 値段
この3つのステップで、まつげを選定すると、きっとあなたに合ったまつげ美容液を見つけられます。
- まつげ美容液とまつげ育毛剤の違い
- まつげ美容液の選定方法
- おすすめまつげ美容液
それでは、解説します。
まつげ美容液の効果をアップする為の、家で出来るまつ育方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください⇩

あなたが求めるのは、まつげ美容液?まつげ育毛剤?

まず、まつげ美容液の選定方法について知る前に、まつげ美容液とまつげ育毛剤の違いについて知っておきましょう。
これを知る事であなたが求めているのが、「まつげ美容液」なのか「まつげ育毛剤」なのかが分かります。
まつげ美容液を付けると、まつげがグーーンと伸びると誤解している方は多いのではないでしょうか?
えっっ?
まつげ美容液を使っても、まつげは伸びないの?
まつげ美容液は、化粧品なのでまつげが伸びる効果は、あまり期待できません。
「まつげ美容液」と「まつげ育毛剤」の違いを解説します。
- まつげ美容液→化粧品。まつげを健康に保ち、ハリやコシを与え元気にしてくれる。まつげの土台を整える役割。緩やかに目元の印象が変化
- まつげ育毛剤→医薬品。まつげを伸ばす・毛を増やす効果がある。医療機関で処方。副作用がある。
まつげ美容液は、化粧品なのでまつげが伸びる効果は期待できません。
しかし、まつげ美容液を継続すると緩やかですが、土台が整い健康な毛が生えるので、目元の印象に良い変化がでる方も多くいます。
「でも私は、まつげを伸ばしたい・増やしたいんです!」と深く悩んでいる方もいますよね?
そんな方は、病院に行って「まつげ育毛剤」を処方してもらうのが良いです。
ただ、まつげ育毛剤はお薬なので効果はありますが、副作用もあります。
医師の指示に従って使用しましょう。
まつげを伸ばしたい!まつげ育毛剤について、もっと詳しく薬の事を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください⇩

私が求めているのは、まつげ美容液です!
という方や、
とりあえず、まつげ美容液を試してみようかな~!
という方は、次のまつげ美容液の選定方法に進みましょう。
まつげ美容液の選定方法は3つ

まつげ美容液の基本的な効果を知ってもらえたかと思うので、次は「まつげ美容液の選定方法」を紹介します。
まつげ美容液の選定方法は、3つあります。
- 塗りやすい種類を選ぶ
- 用途や肌への優しさで選ぶ
- 続けやすい値段の物を選ぶ
それでは、解説していきます。
①塗りやすい種類を選ぶ

まつげ美容液には、タイプ(種類)が4つあります。
- ブラシタイプ
- チップタイプ
- 筆タイプ
- チューブタイプ
この4種類の中から、自分が1番扱いやすい物を選びましょう。
ブラシタイプ
PHOEBE BEAUTY UPアイラッシュセラムの公式サイト
ブラシタイプは、マスカラのブラシと同じ形状をしています。
塗り方は、基本マスカラと同じ様に塗ります。
目頭や目尻は、ブラシを縦にして先端部分で優しく塗りましょう。
- マスカラに慣れている人
- まつげ全体を時短ケアしたい人
そんな方におすすめです。
ブラシタイプのメリット・デメリット
ブラシタイプのまつげ美容液一覧
- PHOEBE BEAUTY UP アイラッシュセラム
- DHCエクストラビューティ アイラッシュトニック
- グランファクサー
など
チップタイプ
チップタイプは、リップグロスの様な形状をしています。
美容液を、たっぷり染みこませる事ができます。
塗り方は、チップを縦にし目の根元に先端を当てる様にして、まつ毛とまつ毛の隙間を塗っていきます。
- まつげ美容液を使うのが、始めてな人
- まつげ全体を時短でケアしたい人
そんな方におすすめです。
チップタイプのメリット・デメリット
チップタイプのまつげ美容液一覧
- リバイブラッシュ
- スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム プレミアム
- ディアモストアイラッシュ
など
筆タイプ
筆タイプは、リキッドアイライナーの様な形状をしています。
塗り方は、リキッドアイラインを引くように目頭から目尻までサーッと、一息に塗ります。
美容液の付け過ぎに注意をして下さい。
- リキッドアイライナーに慣れている人
- 細かい所も塗りたい人
- 器用な人
そんな方におすすめです。
筆タイプのメリット・デメリット
筆タイプのまつげ美容液一覧
- リバイタラッシュ
- ラピッドラッシュ(R)
- エマーキッド
など
チューブタイプ
チューブタイプは、クリームやジェルで指や綿棒を使ってまつげやまぶたに塗ります。
まつげ以外にも、目の周りのケアする事ができます。
- アイクリームとして目の周りもケアしたい人
- 細かいところを、気にせずに塗りたい人
- 目元の皮膚やしわが気になる人
- まつげ美容液がはじめての人
そんな方におすすめです。
チューブタイプのメリット・デメリット
チューブタイプのまつげ美容液一覧
- フローフシ THEまつげ美容液
- イプサ アイラッシュナイトクリーム
- メルシ アイスキンケアクリーム
など
②用途や肌への優しさで選ぶ

用途に合った美容成分が配合されている物を選びましょう。
あなたの悩みはなんですか?
- 乾燥が気になる
- まつげのダメージが気になる
- まつげのハリやコシが気になる
自分が買いたいまつ毛美容液の成分が、どんな効果があるのか調べたい場合、化粧品成分データーサイト「美肌マニア」で調べて参考にするのも良いよ。
①乾燥が気になる
まつげの乾燥が気になる方は、保湿成分が入った物がよいです。
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- EGF(ヒトオリゴペプチド-1)
- セリン
②まつげのダメージが気になる
マツエクやビューラー、まつげパーマに紫外線などでまつげが痛んでしまい悩んでいる方は、補修成分や保湿成分が配合されている物が良いです。
- パンテノール
- ケラチン
- ビオチノイルトリペプチド-1
- オタネニンジン根エキス
③まつげのハリやコシが気になる
まつげのハリやコシのある、ボリュームあるまつげになりたい人は、こちらの成分が配合されている物がおすすめです。
- ビオチン
- ケラチン
- アセチルテトラペプチド-3
- トリペプチド
皮膚に優しい物を選ぼう
目元の皮膚は薄いので、とってもデリケートです。
フリー成分(無配合)がおすすめ!
肌に優しい成分の物にしましょう。
など入っているのは、控えると良いです。
海外のまつげ美容液で、個人輸入品は気を付けましょう。
日本では、医薬品として分類している成分が含まれている事があります。
医薬品かどうか分からない時は、「日本薬局方」のホームページで調べると良いよ。
医薬品の規格基準について記載されているよ!
気になる成分を入力して検索すれば、医薬品の成分だったら情報がでてくるよ!
厚生労働省「日本薬局方」ホームページ
また、まつげ美容液を試す時は、目元の皮膚は薄いので、パッチテストをしてから目元に塗りましょう。
パッチテストのやり方は、こちらの記事をご覧ください⇩

③続けやすい値段の物を選ぶ

まつげ美容液は、即効性がないので継続する事が必要です。
値段は、1,000円以下の安いものから20,000円以上の高い物まで幅広いです。
「高いから、きっと良い物だ!効果があるだろう!」と思い、いきなり効果な美容液から挑戦しても自分の肌には合わない場合もあります。
まずは、手頃な物から挑戦してみると良いです。
続けやすい値段のものを選ぼう!
おすすめ!まつげ美容液
おすすめ!まつげ美容液を紹介している記事は下記の記事をご覧ください⇩
リバイブラッシュ体験記事は、こちらを下さい⇩

自分に合った「まつげ美容液」を探そう!
最後に、まつげ美容液の選定をおさらいしましょう!
【まつげ美容液の選定方法】
- 塗りやすい種類を選ぶ
- 用途や肌の優しさで選ぶ
- 続けやすい値段の物を選ぶ
この記事も、よく読まれています♡
リバイブラッシュの体験レビュー!まつげに効果は出るのか画像で解説

にほんブログ村

女子力アップランキング