「マツガク」=「まつ育学園」に、遊びに来てくれてありがとうございます。
管理人の「おこわ」です!
年齢は35歳。
「飾らない美しさを手に入れたい」
「年齢よりも、若く見せたい」
と言う願望で、低コストで出来るアンチエイジングに挑戦中!
これから、「まつ育」について「まつ育学園」で学ぶよ!
こんにちは「マツガク」に、ようこそ!
私は、まつ育学園の校長「まつ育先生」です!
まつ育について、しっかりと学び魅力的な女性になろうね!
何もしてないのに「まつエクを付けているの?」と、間違えられるのって憧れませんか?
以前の私は、少しでも長いまつ毛になるように、アイメイクを念入りにしていました。
でも時間をかけた割には、マスカラの塗りすぎで
まつげはひじき状態…。
完成度は、毎回イマイチでした。
そんな時、久々に学生時代の友人に会いました。
数年ぶりに会ったその友人は、透明感が半場なく、ナチュラルメイクなのにキレイ!
韓国の女優さんのようになっていました。
しかも、1児のママ!
同じ田舎育ちなのに、こんなに差があるんだな~と実感…。
その友人のまつげは長く、ナチュラルメイクなのに、まつげがしっかりと主張されていました。
まつげの事を聞くと、まつ育をしているという情報をGET!
そこで、私も
- 自まつげを元気にさせたい!
- スッピンでも自信を持ちたい!スッピン美人に近づけたい!
- 化粧時間を短縮させたい!
そう思い日々まつげやまつげ美容液について研究をしています。
「まつ育」すると、どんなメリットがある?

まつ毛の長さやボリュームは、目元のイメージを決める大事な部分です。
「まつ育」をするメリットは、
などがあります。
自まつ毛を長く美しく整えると、スッピンでも印象よく見えます。
なので、
- スポーツすると、化粧が落ちて困っている人
- 職場で、さりげないオシャレをしたいと思っている人
- 彼氏とお泊りデートで、スッピンを見られるのが不安な人
- なるべく化粧をしたくない人
まつ育をする事によってこのような悩みが解決できる可能性が高いです。
以前の私は、
- 高校→つけまつ毛
- 専門学校→まつ毛パーマ
- 社会人→マツエクまたは、アイメイク念入りでまつげひじき
など、まつ毛に負担を与え続けました。
特に、マツエクはお気に入りで、取れては付けの繰り返しをしていました。
すると、どんどんまつ毛は抜けたり切れたりしてしまいました…。
私、おこわは!
20代の様な、イタイタシイ濃いアイメイクを卒業し
ナチュラルなのにキレイな女性!を目指します!
「まつ育」の前に、まつげが痛む原因を知ろう

でも、「まつ育」ってどうやってやれば良いんだろう…。
まつ育先生~!教えて~!
まずは、まつ毛が痛む原因を知ろう!
そして、生活習慣を見直そう!
まつ毛が痛む原因は、沢山あります。
まずは、これらを改善すると良いです!
家で出来る「正しいまつ育方法」を、まとめた記事は、こちらをご覧ください⇩

まつげ美容液の選び方

まつ育をするなら、まつげ美容液を使用すると良いです!
まつげ美容液は、保湿や配合成分の働きによって「まつげを健やかに育てるサポートをしてくれる」ものです。
まつげ美容液を使用してケアする事で、土台を整えてハリやコシを与えます。
なので、自まつげが切れたりするのを防ぎ、ボリュームアップしたように見せる効果が期待できます。
まつげ美容液は、即効性がないので継続が大切です。
まつげの生え代わりの周期は、人それぞれですが、3週間~4ヶ月なので早い人でも3週間は継続して経過を観察すると良いです!
まつげの周期や日本人の平均の長さについての知りたい方は、こちらの記事をご覧ください⇩

また、まつげ美容液は、さまざまなメーカーから、色々なまつげ美容液が販売されています。
どれを選んだらよいのか、分からないという方も多いかと思います。
選び方のコツは、以下の3ステップです。
この3つのステップで探すと、より自分にあったまつげ美容液が探せるはずです。
まつげ美容液の選び方についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください⇩

妊娠・授乳中の方のまつげ美容液の選び方はこちらの記事をご覧ください⇩

おすすめ!まつ毛美容液!
まつげ美容液おすすめランキングは下記の記事をご覧ください⇩
まつげ美容液体験記事は、こちらをご覧ください⇩



まつげを確実に伸ばしたい方はこちらをご覧ください⇩

最後に、”おこわ”ってこんな人
最後に、私”おこわ”について紹介します。
- 田舎に住む、3歳と0歳の男の子2人のママ
- ただ今、育休中。あと数か月で仕事復帰
- 高校は女子高
- 部活はダンス部
- 趣味は旅行
- 好きな食べ物、ご飯(おこわ)・肉・きのこ
- ミニマリストに憧れ、片付けに燃えてる
- 読書好き(月12冊は読みます)
- 熱しやすくて冷めやすい性格
- 動物好き、特に犬
- 美容好き
- アンチエイジングに、はまってる(色々本を読んでお勉強中)
- 無印良品好き
私ってこんな人間です。
共通点があったら嬉しいです!
最後まで、読んで頂きありがとうございます。
こちらの記事も、よく読まれています!
まつげ美容液の選定方法は3ステップ!自分にあった物を選ぼう!

にほんブログ村

女子力アップランキング